MacBookAir Hack
photo credit: Y korobi
まさか、総編集とは思っていなかったため、ちょっとがっかりだったのは、内緒です。しかし、次回の映画は、新作みたいですので、そこら辺に繋がるように感想を書いていきたいと思います。
魔法少女まどか☆マギカとは
魔法少女という効率的にエネルギーを集める残酷なシステムの一部を、まどかとほむらの魔法少女がぶち壊すというお話です。その過程で、まどかが犠牲になってしまいます。
叛逆の物語の予想
新作映画が2013年に公開されるようですね。DVDの最後のほうに予告がありました。ということで、新作映画はどんなお話になるのでしょうか。気になったので、色々と想像してみたいと思います。
過去の物語と未来の物語
正しさを犠牲にした分かりやすさ
私は、人それぞれ、好みの作品というのは違うと考えています。しかし、その人の本質として、好きな作品は、大きく2種類に分類されると思います。
ただ、私は、このような分類はあまり好きではありません。なぜなら、それは正しくない場合が多いからです。そもそも人は様々な側面を併せ持っている事がほとんどです。よって、それらをまとめて2つに分類するというのは、非常に偏見的なことだと考えているからです。
ただし、人に分かりやすく説明するには、分類や区分というのは、おおよそ必要になってきます。つまり、「人には様々な面がある」というだけでは、何も言っていないのと同じだからです。
したがって、今回の分類は、正確性を犠牲にし、分かりやすさを前面に出すものだとご理解いただければと思います。
過去型と未来型
過去の物語と未来の物語。私の分類はここから始まります。
つまり、私は、その人の本質として、ここでいう過去の物語と未来の物語、どちらかを好む傾向があると考えるものです。
ちなみに、私は本質的に未来の物語を好み、魔法少女まどか☆マギカ(以下、まどか)は、過去の物語に分類されるストーリーです。したがって、まどかは、作品としては面白いと考えるものの、あまり好みの話ではありません。
以下、本質的に過去の物語を好む人を過去型、未来の物語を好む人を未来型とします。
ここでいう過去の物語と未来の物語を区別するポイントは、「戦い」です。これがあるかどうかが非常に重要になってきます。
具体的には、過去の物語では、どれだけの犠牲があり、今が成り立っているか、生存戦略や弱肉強食の世界、現実の世界の描写がある作品を言います。また、過去の物語系のラストでは、主人公は、真実を知り、より強い武器や戦略、経験を持ち、より強く生きていくというものが多い印象があります。
反対に、未来の物語では、より平等で、偶然に支配されない世界が描かれる場合が多いです。消去法でいくと、日常系の作品は、こちらに分類します。
例えば、「ドラえもん」などは、基本、日常系であり、それ故に未来の物語に分類できますが、場合によっては、特に映画などは、戦いや勝利が描かれていることが多いです。よって、その場合は、過去の物語ということになります。
つまり、作品の内容、テーマによって、過去の物語、未来の物語のどちらに分類されるのかが変わってきます。注意してください。よって、このようにどちらも併せ持った作品は、その作品の基本姿勢を基準に分類することになります。
ちなみに、どちらのタイプが優秀であり、正しいかという話ではありません。単に本質的にどちらの話を好むかの問題であり、人の本質はなかなか変えられません。また、両者の性質を合わせ持った作品も多いです。
ここで、男性の多くは、過去型の人が多い印象です。これは、世の中に出回っている一般的な作品から判断しました。ほとんどの作品に、戦闘シーンがあり、変えられない運命、過去のおぞましい出来事が表現されています。
このような人間の欲望や醜悪な歴史、人の本質を表現した描写は、おおよそ真実だし、大切なことだとは思いますが、好みがわかれると思います。
まどかには、上のような表現が非常に多いため、まどか好きな人は、過去型の人が多いのかもしれませんね。
これは、過去型の人を批判しているわけではありません。どちらにも強さと弱さがあります。一言で言うなら、過去型は現実好きで、未来型は理想好きだと思います。
叛逆の物語
ほむらが繰り返した世界は、すべて独立する。望んだ結果を得るまで繰り返した世界は、それぞれ独立して存在することになり、失敗した数だけ暗黒世界が存在する。これが、時間を戻すことの代償である。時間を戻せば、1つだった時間が戻した場所から歪み、幾つもの時間、幾つもの並行世界が出来上がる。そして、それぞれの世界に存在する個体は、遺伝子レベルでは、同一人物だが、存在レベルでは違うものである。つまり、神になったまどかがいる世界もあれば、魔女になったまどかがいる世界もあり、それぞれは、別人格という他ない。そして、これは、自分たちの世界は救われたのだから他の世界はどうでもいいという話にはならない。
新作の物語では、ここら辺のテーマが題材になる可能性があると私は思います。ちなみに、上のテーマはあくまで自分の考えであり、本編では、説明されていません。
そもそも、始まりの物語と永遠の物語のテーマが大きすぎたため、それに匹敵する、もしくはそれを超えるテーマは、数少ないように思います。そして、その一つが、過去を何度も繰り返したことにより生じた世界の話だと考えます。
なぜ新しく生じる世界があると考えるのかというと、過去を繰り返すことのリスク、代償が、過去を変えるほどのすごい能力に比べて、小さすぎる気がするからです。
私は、まどかの作品を基準にした考え方からすると、それほどの影響力を及ぼす魔法には、それと同じようなリスク、代償があるはずだと考えています。
そして、私は、繰り返せる力というのは、この世で最大級に効果的で偉大な力だと思います。よって、過去をやり直せる力から生じた亀裂が、新作で描かれる事件になる可能性があると思います。
#memo
憎しみの連鎖
私の言うことは、ほとんどの場合、当てになりません。私の推測は、非常にお粗末で、むしろ外れる確率のほうが高いでしょう。したがって、絶対に、当てにしないでください。この記事をも含め、このブログで記述された内容は、参考程度、もしくはそれ以下で評価していただければと思います。
このブログは、何かの答えを提示するものではなく、あくまで、読者の方々が何かを考えるためのきっかけになればと思って、書いています。よろしくお願いします。