MacBookAir Hack
photo-credit: IconAarchive
現在確認している要件
現在確認している VirtualBox での Mavericks インストーラー起動のための要件は以下のとおりです。
・MacBook 2013 以外でVirtualBoxを使うこと
・Operating System Version: Mac OS X (64 bit)
・Base Memory: 2048 MB (larger is better)
・EFI 有効化
・場合によってチップセット ICH9 から PIIX3 に変更
ほとんど、初期設定のままいけるはずなのですが、 MacBook 2013 以外でという要件にハマりました。
コマンドライン
$ system_profiler SPMemoryDataType
$ virtualbox --help | grep "Oracle VM VirtualBox Manager"
$ rvm install 1.9.2
$ rvm use 1.9.2
$ gem install iesd
$ iesd -i /Applications/Install\ OS\ X\ Mavericks.app -o Mavericks.dmg -t BaseSystem
ポイント
MacBook Air 2012 では VirtualBox で Mavericks のインストーラーを起動することに成功しましたが、MacBook Air 2013 では上手くいきませんでした。
これは、イメージ実行の問題なので、イメージ作成は2012, 2013どちらで行っても構いません。
さらに、上手くインストール画面が表示されても、新たな問題が発生しました。
具体的には、ディスクユーティリティを使ってディスクを消去できない問題です。
これは、一旦、 Mavericks のインストーラーを再起動することで解決しました。(VirtualBoxからの再起動ではなく、あくまでMavericksインストーラーの再起動です
コメント
この前自作したツールの依存関係を把握できていなかったこともあり、初期状態のMacが必要になりました。
そこで、Mavericksの仮想マシンを VirtualBox で作成しようとしたのですが、かなりハマってしまいました。
参考
http://www.d-wood.com/blog/2014/03/24_5880.html
http://www.robertsetiadi.net/install-os-x-virtualbox/
http://tkmoteki.hatenablog.com/entry/2014/03/08/010459