MacBookAir Hack

photo-credit: syui
久しぶりに本屋に行って、立ち読みをしたので、良さそうだった本を紹介。
Linux実践入門
Linux始めたばかりの人には、かなりおすすめできるような感じでした。あくまで個人的にはですが。
ただ、本を買いたくない人、またはコンピュータ関連での本の必要性をあまり感じてない人は、以下の方法がおすすめ。
1. Arch Linuxまたは、Gentoo Linuxをインストールし、GUI環境を構築する。*一番良いのが、メイン環境にしてみることだけど、これは難しそう。
2. インストールしたツールのマニュアルを読む
Linuxというのは、多くの部品の組み合わせでできています。
で、ほとんどのディストリビューションでは、主要部品などが最初からインストールされています。
しかし、ArchやGentooなどを使うには、多くの主要部品を自分でインストールしなければなりません。
なので、これらのOSをインストールし、使える状態にするだけで、Linuxシステムの実践に必要な目次みたいなもの(キーワードと仕組み)を手に入れられます。
あとは、その目次を使って、個別に深い部分(マニュアル)を見ていけばOKだと思います。
その他、コンピュータ関連で良さそうな本は以下のとおりでした。
プログラミングの技をめぐる探求
とにかく面白かったです。読み物として楽しむにはうってつけという感じでした。
GitHub実践入門
役に立ちそうな本。個人的には公式を読むので、買いませんが...。
空飛ぶPython
Python入門書としては、かなりオススメできそうな感じの本。そういえば、個人的に作りたいものもあるので、CmdModule調べないと...。